はぐれ研究者のメモ帳~UMAへの挑戦~

これはUMAと己との壮絶な闘いの記録である。

2014年01月

 「宝島少年」が台湾版ジャンプになります。85元(255円)。

 日本のジャンプが240円なので、どっこいどっこいですね。

 しかし、台湾版は薄い。人気ありそうなものを選りすぐっているみたいです。

  台湾は2014年1月22日に5号発売、日本は2014年1月20日に8号が発売とのことで、台湾は約3週間遅れで連載されていることになります。

10473530.jpg


aa541bf3.jpg


00c2f990.jpg

 朝食。ゼリーのジュースは美味しかった。おにぎりはそこらへんの屋台で買いました。25元で安い。

 00ae57cf.jpg




 昼食はお弁当。75元。

a917a6d9.jpg




 台湾版百均的存在なのが199。値段は生活用品が安くて品ぞろえがいいので、よく行きます。

6493d138.jpg




 ファミリーマート、セブンイレブンが台湾にはあります。他にもローカルコンビニを見たことがありますね。ローソンは見たことがないので、進出していないようです。

76284f9c.jpg


5bc1448e.jpg



 今回の泊るところ。

41161d4b.jpg
66b8e8da.jpg




 昼食。

5d56df32.jpg




 夕食。フルーツビールに新しい味が出ていた。

d0308abe.jpg

 それは今年初、最近では三回目の海外、台湾にいつもの駅から出発です。台湾は年に1~2回行き続けてもう5回目ほどになります。

 ec3bc69a.jpg




 空には人工衛星が見えました。ラッキー。

e7529422.jpg




 地元の駅からブーンと電車で、関西空港駅に。

eab57df6.jpg




 関西空港駅に着くと、階段を上って左の第一ターミナルへ。

5d7aec8f.jpg


fc2c9cb2.jpg




 チェックすると、ジェットスターアジア航空は北ゲートでした。

 6a131ee4.jpg




 関西国際空港に入ると、国際線の4階に上がって、チェックインです。

539e19bc.jpg




 掲示板をチェックすると、台湾経由シンガポール行きで、10分出発が早くなっていました。こういう変更があるので、空港には早く着くのがいいです。

64bc440d.jpg




 チェックインカウンター。

47e19810.jpg




 受託手荷物を預けたら、セキュリティチェック(X線)。

46f1c133.jpg




 コンコースに入って、掲示板をチェックすると、ゲートは8でした。ゲート8に向かいます。

0041bc79.jpg


dd9d6f33.jpg




 ゲート8はシャトルで他の場所に行く必要があるみたいです。

713021fb.jpg




 出発は予定通りでした。

 ジェットスターは受託手荷物の容量を簡単に増やせることができるのでいいです。

 今回は30kgまででいきます。

 機内食は付けていないので、何もありません。

 飛行機は3時間なので、アメリカやヨーロッパに比べたら余裕です。





************



 飛行機でブーンと飛んで3時間後。

 桃園国際空港に着きました。

 Arrival、immigrationに進んで、入国審査を受け、受託手荷物を受け取ります。

 315eb969.jpg
b9015761.jpg




 諸々の手続きが終わって、空港に出ると、High Speed Rail/Bus stationを目指して、一階におります。

26fa7130.jpg




 Ubusの受付で桃園国際空港→高鉄桃園駅のチケットを買います。30元(90円)。

d46e682c.jpg


1f3b385c.jpg




 この緑色のバスが目印です。

65191feb.jpg




 20分程度で高鉄桃園駅に着きます。 

 fcfd2df1.jpg


 

 高鉄桃園駅からダイレクトに花蓮駅には行けないので、一度台北駅(北回りルート)に向かいます。受付でチケットを買って、プラットフォーム2番の指定の号車が止まるところに行きます。今回は4号車でした。

ba300aaf.jpg


e34e9e2a.jpg


55b69182.jpg






****



  台北駅に着きました。ここからは線が違うので、TRAの線に乗り換えるために、一回、改札を出て、チケット売り場に行きます。

 e58cd81e.jpg


6896c183.jpg


41153365.jpg




 チケットを購入したら、プラットホーム4番に向かいます。自強号という新幹線?でいつも花蓮に向かいます。440元で3時間ほど。座席は狭いのが辛いけど、安い。

 9e5714d8.jpg


914010eb.jpg


536d36c7.jpg




 家を出て12時間後、ようやく目的地の花蓮に着きました。

 気温が10度以上あるので日本より温かいです。

 0cd67807.jpg




 今回の旅は以下のような流れで行きました。



関空(ターミナル1)→ 桃園國際機場(ターミナル1) 13:50 →統聯客運/統聯客運Ubus705系統(20-30min) →高鐵桃園站/台湾新幹線桃園駅(20-30min)(北回り 2番ホーム) →台北駅 15:55or16:40(TRA 4番ホーム) →花蓮駅19:00(Rear Exit)

 自由の女神を見た流れのまま、帰国です。JFKケネディ空港の第七ターミナルからです。

b7649adb.jpg


 入国が面倒くさいアメリカですが、帰りは結構あっさりしています。チェックインカウンターでチェックインして(国内線はユナイテッド航空でしたが、国際線はANAでした)。

c74e7541.jpg


 セキュリティチェックを受けたら、もうコンコース。

ed4decc8.jpg


このターミナルは小さかったです。

9ea261f2.jpg




土産屋で今回もお酒を買いました。しかし、その場では買ってもお酒は渡してくれず???と思っていたら「ゲートで渡す」とのこと。

40fe9616.jpg


不審に思いつつも搭乗ゲートを行く通路で販売員が待っていました。レシートと照らし合わせて、ここで購入したお酒をもらいました。こんなこともできるのかと不思議な感じでした。

d66fdbf4.jpg






日本まで13時間。

b1bf6a9c.jpg




最初のおやつとカボスジュース。

f5246c48.jpg




一回目の食事。

39d888b1.jpg


2b5c3704.jpg


590e713b.jpg




間食のサンドイッチ。

8145c005.jpg




二回目の食事。

80d2dc9b.jpg




何とか無事帰国。

46926f80.jpg




アメリカはちょうど大寒波の時で、結構寒かったです。

再び手抜きのダンキンドーナツ。

小さなハッシュドポテトが美味しかった。

f82fb7fb.jpg
d92157bb.jpg




午前中に自由の女神を見に行くことに。

チケットを購入して、

d03b2c35.jpg




船で島に渡ります。

ea609a5b.jpg


7aa8e03e.jpg


4ac20624.jpg






内部に入れて、冠のあたりまで登れるのは知りませんでした。

内部は狭い螺旋階段が結構あります。こわい。

81018029.jpg


最上部からみた風景。手に持っている聖火が近い。

d4a77f27.jpg


内部から見た顔。

1de82890.jpg


続いて自由の女神の内部一階らへんにある博物館。

0722dc30.jpg


隣の島にも行きました。昔はここで入国手続きがあったらしいです。

e4ce3604.jpg




家に帰ったら、飛行機のチェックインの時間が迫っていたので、急いで帰って、車で送ってもらい、その道中に肉巻きのパンを美味しいからともらいました。確かに美味しい。

79309251.jpg

朝食はダンキンドーナッツ。結構美味しい。

a1bab9c0.jpg


2a669aea.jpg




台湾以外では初めての海外の釣り具屋に行きました。

何故か日本語が。。。

b37bd151.jpg


f4d1bd4b.jpg


bcfc1c32.jpg




その後、研究者との打ち合わせに、博物館に。

5c4d3c58.jpg


折り紙の木。海外でもオリガミというみたいです。

48554737.jpg


UMAもいました。

899a9bfe.jpg




その後、夕食は寿司屋へ。

ありました。世界の醤油、キッコーマン。

b352c3d1.jpg


アメリカの寿司。カリフォルニア巻きというものがあるらしいです。

a25b2714.jpg


63832e20.jpg


夕食後にデザート。すごく甘い。

c0cca89e.jpg

ラガーディア空港で知り合いと合流して、2泊させてもらうことになっていたので、家に荷物を置き、タイムズスクエアに連れていってもらいました。



ワシントンとはまた少しシステムが異なる地下鉄のカード。

b5fd7e2c.jpg


df104916.jpg


有名なアイスリンク。ロンドンにもありましたね。

9fc4c6eb.jpg


テレビの取材

ef5ccf4f.jpg




ニューヨークの任天堂支社に展示されているゲーム機。

湾岸戦争で壊れたゲームボーイ。

248f740a.jpg


522690c7.jpg


6d51dbb1.jpg


7e59754f.jpg


0cefa910.jpg




ff7fca71.jpg


着ぐるみがよく歩いています。

d0250de7.jpg


プレステ4が既に発売されていました。プレステ3すらほとんど触ったことないのに。。。

69620d78.jpg




夕食はアメリカらしいものを。

レモンのカクテル。

3e90b515.jpg


カマンベールチーズの揚げ物。トマトソースを付けて食べます。こんな食べ方もあるのかと思いました。

a24b5f52.jpg


ピザ。でかい。

57dcc9ac.jpg

ワシントンダレス空港からラガーディア空港へアメリカ国内線で移動します。

ダレス空港の良いところは、ターミナルが一つで、国際線も国内線も一緒に掲示板に表示されていることです。

なので、最初は国内線がどこに表示されているのかわからなくて戸惑いました。

New York LGAが目的地の空港です。

76c8bfb6.jpg




空港に到着すると、2階に行きます。

右の受付で機械で発券すると(英語なので戸惑いましたが、何とかできました)、左の黒いBOXエリアにスーツケースを持っていき、預けます。

3c57cfbc.jpg




その後、共通のゲートを通って、目的のゲートへ。

手荷物検査があり、シャトルに乗って、それぞれのゲートへ(A~Cがあります)。

cf3def07.jpg




私はAゲートでした。

34936651.jpg






掲示板は常に目を離してはいけません。

このフライトでも早速遅延情報がありました。

理由は搭乗員の遅刻が原因だとか…

1b58c19e.jpg




しかし、その後、予定より数分遅れに修正されました。これがこわい

9612ba66.jpg




時間が余裕があったので、空港で昼食。

f0ba4a1d.jpg




国内線はとても狭くて小さな飛行機でした。

5ff5004f.jpg


1f3b2a02.jpg




着実に海外で一人旅できるようになってきています。

これが普通の自動販売機で、カードを取得して、以後、このカードをチャージして使います。

4adb6122.jpg




こちらが現金チャージ専用。現金を入れて、カードを入れたら料金がチャージされます。ちなみに、上の自動販売機でもカードを入れると、クレジットカードのみでチャージできました。

522e3980.jpg




これはお金が足りなかった時に不足分をチャージする機械で、出口付近にあります。

458330c4.jpg




基本的に順番通りにやれば結構簡単にカードのチャージができました。

今日も調査です。

朝は7時から自然史博物館本館に行って、標本を見せてもらいました。

これは透明標本です。鰭条がよく見えます。

952b2b9c.jpg




その後、館内を少し案内してもらいました。

シーラカンスや恐竜の化石。

385a36a5.jpg


9019e43b.jpg




有名なのがホープダイアモンドというダイアモンドの最大級のものらしいです。

9d8d920f.jpg


567eb2e4.jpg




その後、MSCで再び調査し、夕方はユニオン駅に行き、ショッピングしました。

48a5635a.jpg




これでワシントンでの調査は終わり、次はニューヨークへ。

 ホテルの様子をちょろっと紹介。広くていいです。

cf8e5524.jpg
203b18ff.jpg




 夜明け 7:45AM。日暮は4:30くらいだったので、ロンドン同様夜が長い

4f2b53f4.jpg




 氷の上に立っていますが、割れる気配はまったくありません。

2a7e99c7.jpg




 塔です

6bc01270.jpg




 野生のリスが結構いるみたいでびっくり。生で見たのは初めてです。

13d6055b.jpg




 調査したUMAシリーズ。消化された個体が多かったです。

 しかし、消化された標本も貴重な資料です。

82f4ba22.jpg
6090a0d4.jpg


0d6da251.jpg
07f31a92.jpg

 ホテルまでなんとか着きまして、近くにある目的の博物館を探してうろちょろ。

 マイナスの気温が肌にきついです。

 耳が痛い。

 スミソニアンは博物館が隣接しまくっている町で、想像以上でした。



 そして、見つけた自然史博物館。

7df24e78.jpg




 拳銃禁止のマークがあるあたり銃社会です。扉を入ると鞄チェックの警備員がいます。こわい・・・

60b1894c.jpg




 中にはUMAの展示もありました。

17827e2b.jpg
aab58161.jpg


9f522ebe.jpg
e57ecd43.jpg




 しかし、ここは本来の目的地にあらず、警備員にいろいろ話し、人を呼んでもらって、MSCと呼ばれるセンターに行くことに。

 MSCへの行き方は、自然史博物館目の前のバスストップから、白いバスで無料で2~3つ目の停止先で30分くらいで行けます。

 26112c0e.jpg
5cdb3433.jpg




 ここで案内してくれる方と出会って、中の標本を案内してもらいました。

 UMAのつくりものもありました。

 うーん、後ろの鰭の形が若干日本と違う気がします。

 リアルに作ったのかな?

bae730a4.jpg




 帰りに警察の車を発見。リアルFBIだ!

8f0b604a.jpg



1月7日の夕食 ハンバーガー。ハンバーガー自体は美味しいのですが、アボガドが間に挟まっていました。美味しいのですが、私はアボガドを食べ過ぎるとどうも気持ち悪くなります。

5103eb5e.jpg




土産屋で買った。 リンゴのチョコとピーナッツ飴。

b9b65fb0.jpg




1月8日 昼食 野菜とウインナー 野菜まずかった・・・

fcc7a002.jpg




1月8日夕食 ミートボールパンスパゲッティ

4baca1e5.jpg




邪悪なお菓子

7630008d.jpg




1月9日 昼食 サンドイッチ。スープ付きのはずがスープが出てこなかった。。。

2a5c8570.jpg




1月9日 夕食 ユニオン駅まで行って、ブッフェでいろいろ食べ物を選びました。安くて美味しい。

12bc0f56.jpg


その後、地下で邪悪なアイスを食べました。美味しかったです。

5cbdb2ca.jpg




1月10日 朝食 ワシントン最後はマクドナルドに決めました。

9f085af2.jpg

 ワシントンフライヤーに30分ほど乗って、最寄り地下鉄West Falls Church駅へ。

43d19703.jpg




 そして向かい合うはこの券売機。

6e0fba27.jpg




 まずは目的地と時間帯と値段を確認。

ebf1ba13.jpg




 一日券とかいろいろありますが、片道でいいので、私はBを選びました。

2e6801e8.jpg




 値段に合わせてボタンを上下します。

 左のボタンが1ドル単位、右がセント単位。

5b4613b8.jpg




 値段をボタンで設定したら、それよりも1ドル多めにお金を入れると、発券されます。

 c4295681.jpg




 市街地まではまずはORのオレンジラインを乗ります。

47b17770.jpg




 目的地のメトロセンターです。

078d7d94.jpg




 11番出口から出ると、forever21という建物の下で、

a5876bed.jpg




 左手の通りをまっすぐ直進すると、研究者がよく泊るらしい、ホテルハリントンに到着します。

8b0a925a.jpg




 タクシーだと10倍くらいの値段がするので、ワシントンフライヤー+メトロで市街地に行くのがおススメですね。

 ゲートに着きました。まだほんのりお正月表記。

ae07ccb2.jpg




 出発すると、フライトアテンダントが直々に緊急時の説明。

 先月のJALは映像のみでした。

c2a85248.jpg




 機内食第一弾。まずはおつまみ。

 それと飲み物はマニアックなかぼすジュース。

5fd1630a.jpg




 飛び立って1~2時間を過ぎた頃、機内食第二弾。

 焼肉とパエリアの選択があり、パエリアにしました。

 今回は最初のメイン機内食で赤ワインを飲めました。

73f2881e.jpg
17af7b16.jpg




 食後にはハーゲンダッツアイスも。

 何だか嬉しい。

a2dbc0e5.jpg




 この後で、税関申告書をもらいました。

 日本語で書かれていて、モニターにも書き方が書かれているので安心です。



 機内食第三弾は甘いのか辛いのかわからない謎のパン。

19d5f3b3.jpg




 到着2~1時間前に最後の機内食。オムレツと和食だったので、和食を選びました。

4cb6a5a6.jpg




 日付変更線を越えて12時間後、ワシントンに到着です。

 寒いとは聞いていましたが、マイナス14度とは・・・

 40363e11.jpg




 ワシントンダレス空港に着くと、乗り継ぎ便と到着便とに分かれます。私は到着便なので、STOPに進みます。

8b7f310e.jpg




 こんな奇妙な形のバスで移動してメインターミナルへ。

b1fa32de.jpg




 パスポートコントロール。入国審査です。

12f4b3fd.jpg




 入国審査では両手の指紋、写真を撮られます。一人ひとりこれを行うので、時間がかかる。一時間ほど待たされました。ちゃんと入国するにあたっての英語での質問もあって、「何の目的でアメリカに来たのか?」「どれくらい滞在するのか?」「身分は?」「ドルはいくらくらい持っている?」「クレジットカードはちゃんと持っているのか?」など聞かれました。日本人は英語が苦手なので、一緒に来たスチュワーデスが呼ばれて通訳している光景もありました。



 入国審査を終えると、荷物を受け取り、税関を通過して、ようやく到着ロビーです。

 空港から最寄りの地下鉄までバスが出ているので、これに乗ります。

 ドア4に行くと、出口付近でワシントンフライヤーのチケットを買い、バスに乗ることができます。片道10ドル。

dbaee136.jpg
966f7790.jpg


56251615.jpg

 1月7日。

 先月に続いて、大西洋を除いて、再び地球を東周りに一周します。

 まずはアメリカ・ワシントンへ。

 地元の駅から今度は夜出発。

f9d41e09.jpg




 高速バスに乗り、新宿へ。

 乗り場が思っていた場所と反対方向だったので少し焦りました。

aebd1b9b.jpg
ee3e6392.jpg




 バスが新宿東口に着きまして、着くまで電車で成田空港まで行くつもりだったのですが、ケータイで事前情報を確認すると、人身事故で遅れが出ている模様。

 空港に着けないと困るので、別の手段、リムジンバスで空港まで行くことにしました。

 新宿東口から西口に移動し、リムジンバスの案内に従って進みます。

c54001d8.jpg




 当日券も無事購入できて一安心しました。

 電車なら1500円程度で新宿から成田空港まで行けたのですが、リムジンバスは2倍の3000円かかりました。

f898634f.jpg


4d2fc237.jpg




 成田国際第一ターミナル(南ウイング)に到着。

09a2c116.jpg




 今回はユナイテッド航空で予約したのですが、予約した航空会社がない。

 ANAとコードシェア便とのことで、ANAが運航するようです。

 先月のブリティッシュエアウェイズもJALとコードシェア便でしたが、ブリティッシュエアウェイズ担当でした。

8407fee8.jpg




 予定より2時間早かったので、まだカウンターの人がいない模様?

 初めて自動化の機械を使いました。

 そして、発券すると、反対側で荷物を預けます。

d3fcfc10.jpg
19f1a305.jpg




 時間に余裕があったので、日本を発つ前の空港での最後のお食事。

63ffa07c.jpg




 日本人なら知らない者はいない、キッコーマンの醤油。

 しかし、このキッコーマンの醤油は世界中どこでも見ることができます。

 ヨーロッパにもありました。

 アメリカでも探してみたいと思います。

a509872f.jpg



 UMATシャツのコレクションです。

 左上はスイスの研究者から、右上はオーストラリアの研究者からもらい、左下は岩手で購入、右下は自分で作りました。

 世界中から集めたいですね。

dc77006a.jpg

今年もよろしくお願い致します。



 2014年最初の朝食は、柚子酒付めんたいこ烏賊餅、カツオのネギ和え、レモン酒付みかんです。

 酒まみれで朝から酔いどれ気分です。

 手間をかけずに料理のレパートリーも増やしたいですね。

9c7ed89e.jpg

↑このページのトップヘ