はぐれ研究者のメモ帳~UMAへの挑戦~

これはUMAと己との壮絶な闘いの記録である。

今月17歳になったばかりのココちんが、今日、息を引き取った。12時50分だった。朝はまだ生きていて、意外に持ち直すかなと思っていたら急変したとのこと。ちょうど散歩中で看取ることはできなかった。ペット火葬会社に連絡し、ペット保険を解約した。明日は役場に犬の死亡届けを出さないといけない。今まで多くの癒しを家族にくれたことに感謝。安らかに眠ってほしい。

p46heqOz

8uEq4_75


くめじま
2023年3月25日 論文執筆開始

2023年3月29日 原案完成 共著者に送る

2023年3月31日 投稿

2023年4月6日 査読返って来る

2023年4月7日 改訂原稿送る&受理&校正確認来る

2023年4月8日 論文出版

にいがた論文

2023年1月12日 執筆開始

2023年1月13日 投稿

2023年1月15日 査読結果

2023年1月16日 改訂・受理・校正確認・出版!

しまね

2022年11月30日 執筆開始

2022年12月1日 投稿

2022年12月1日 査読返って来て微修正確認・校正原稿の微修正を確認

2022年12月2日 出版


 

反証論文
2022年10月22日 執筆開始

2023年2月18日 第二著者が修正したものを改訂開始 つまりver.2

2023年4月16日 複数回やりとりして投稿

2023年9月20日 査読に回っていなかったことが発覚し、新しい編集者が担当で、改めて査読されることに。

2023年11月10日 査読がminor revisionsで返って来た

2023年11月16日 改訂原稿を提出

2023年11月21日 アクセプト!!!

2023年11月27日 1回目の校正原稿が届く

2023年11月28日 校正原稿の修正を返す

2023年11月30日 2回目の校正原稿が届き、問題ないと返事を返す

あおもり
2022年10月14日 開始

2022年10月17日 完成 共著者に確認

2022年10月19日 投稿

2022年10月24日 査読1回目返って来た。 大改訂

2022年10月25日 改訂原稿を提出

2022年10月27日 2~3回目の査読が返って来て、改訂原稿を提出

2022年10月28日 受理 ⇒校正原稿チェック

2022年10月29日 出版

切り裂き論文

2022年8月25日 執筆開始

2022年8月27日 投稿

2022年8月29日 別の雑誌の方がいいと判断され、形式を変えて投稿し直す

2022年8月30日  出版

新種本
2022年6月30日 執筆開始

2022年7月4日 第一案完成 提出

2022年12月17日 数回やり取りした後、発売!

ロボ論文
2022年6月23日 執筆開始

2022年7月11日 投稿

2022年7月12日 査読から返って来る

2022年7月13日 受理

2022年7月18日 出版

ekibyo

2022年5月26日 執筆開始

2022年6月15日 原案完成 関係者に回す

2022年6月18日 投稿

2022年6月27日 別のコーナーに書き直し エッセイ的ではダメ

2022年6月29日 改訂完了 7800字以下に  再投稿

2022年7月2日 受理。改訂指示が来る。

2022年7月7日 必要許可を集め、改訂原稿、その説明を提出。

2022年7月10日 微修正の指示が来る

2022年7月11日 微修正を返して受理。

2023年5月xx日

かはく論文

2022年5月19日 執筆開始

2023年1月3日 執筆再開

2023年1月7日 投稿

2023年1月10日 査読返って来る→改訂→受理→出版!

イカ論文

2022年5月2日 執筆開始

2022年5月16日 投稿

2022年5月17日 査読返ってきた

2022年5月18日 改訂原稿提出

2022年5月18日 受理

2022年5月19日 出版

座礁論文

2022年2月28日 執筆開始

2022年3月3日 第一案完成 共著者に送る

2022年3月4日 投稿

2022年3月5日 査読返って来る

2022年3月6日 改訂原稿を送る

2022年3月7日 受理

2022年3月7日 出版済み

2021年11月20日 開始 ふく

2021年11月22日 投稿

2021年11月24日 リジェクト→別雑誌 いろいろやりとり

2021年11月25日 出版

追加みえ

2021年8月27日 執筆開始

2021年8月29日 第一案完成 共著者に送る

2021年9月6日 各所の確認が取れ、投稿→ 校正原稿来る

2021年9月7日 修正点返す →校正原稿2校来る

2021年9月7日 出版

くらげ論文

2021年8月7日 執筆開始

2021年8月13日 第一案完成 関係者に送る

2021年10月1日 投稿前最終原稿完成 関係者に送る

2021年10月6日 最終確認して投稿した!

2021年10月7日 査読結果返って来る

2021年10月8日 修正原稿返す →受理、校正原来る→校正原稿返す

2021年10月9日 出版!

人類補完計画

2021年8月1日 執筆開始

2021年8月4日 原稿完成

2021年8月9日 投稿

2021年8月10日 雑誌変更して校正原稿来て返す

2021年8月10日 受理・出版

明治論文
2021年7月2日 執筆開始

2021年7月8日 投稿

2021年7月8日 査読結果返送 →改訂原稿提出

2021年7月9日 出版

Toku論文
 2021年6月28日 執筆開始

2021年6月30日 投稿

2021年7月2日 査読返って来る→ 改訂原稿を返す

2021年7月3日 校正原稿帰って来る

2021年7月4日 修正点のコメント返す

2021年7月5日 出版

2021年6月15日 レッドリスト論文開始

2021年6月26日 ほぼ原案完成

2021年7月13日 投稿

2021年7月14日 査読返って来る

2021年7月15日 改訂原稿提出

2021年7月16日 改訂原稿2回目提出

2021年7月17日 改訂原稿3~4回目提出 →初校来る

2021年7月18日 初校の修正返す

2021年7月18日 出版

シワ論文
2021年5月16日 執筆開始

2021年5月19日 投稿

2021年5月20日 査読から返ってくる →修正して提出 →受理

2021年5月21日 校正原稿来る→ 修正点を送る

2021年5月22日 出版

ざしょー論文

2021年5月9日 執筆開始

2021年5月14日 投稿

2021年5月14日 査読が昼に返ってきたので、修正して投稿

2021年5月15日 受理・校正原稿確認

2021年5月17日 出版

まん延防止論文。

2021年4月22日 開始。

2021年5月19日 原稿完成・投稿

2021年5月29日 査読無しの方向で、編集長から軽微な修正依頼

2021年5月31日 修正原稿を送る

2021年10月5日~6日 校正原稿が来たので、修正箇所を返送する。

2021年12月1日 出版

北限論文

2020年12月7日 執筆開始

2020年12月12日 原案完成

2020年12月21日 画像をもらって投稿前原稿完成

2020年12月22日 投稿

2020年12月23日 査読返って来る

2020年12月24日 修正原稿を送る

2020年12月24日 受理。pdf初校が来る→ 確認して修正返す。

2020年12月25日 クリスマス出版!!

北限論文

2020年11月19日 執筆開始

2020年11月26日 投稿

2020年11月27日 査読に回る
2020年11月27日 査読結果来る
2020年11月28日 修正原稿送る

2020年11月29日 pdfの初校来る・確認して修正部分を指摘して返す

2020年12月1日 出版!

2020年8月10日 リストラ宣言される

8月11日 同僚相談

8月12日 親相談

8月14日 G相談

8月17日 G予算アリ

9月16日 社長面談

12月14日 Gやめる意思再確認 確定

12月18日 事務に言う

2月3日 G定期面談

2月4日 事務に言う

3月5日 最終出勤

3月13日 実家に帰る

おしっこ短報

2020年7月26日執筆開始

2020年8月1日 原案完成

2020年8月21日 関係者に送る

2021年8月28日~2021年9月16日 ver.2改訂 関係者に送る

2021年9月29日 JFBに投稿!

2021年10月15日 リジェクトorz
「The editorial team has read your manuscript and has decided it is better suited to a more specialised journal. 」という理由でより専門的な他の雑誌に投稿してくれとのことだった。

2021年10月17日 IR投稿

2021年10月21日 リジェクトorz
「生物学的意義が不明、新しい知見や展開をもたらしていない」考察不足

2021年10月23日 改訂完成、確認を送る

2021年10月26日 いくちに投稿

2021年10月28日 査読結果→改訂原稿提出

2021年10月29日 改訂2回目

2021年10月30日 校正原稿修正

2021年11月1日 出版


2020年1月1日 ながさき論文執筆開始

2020年1月3日 原案完成 共著者に送る

2020年1月30日 諸々準備が整い、バイオへ投稿

2020年3月4日 査読結果が返ってくる

2020年3月17日 論文受理

2020年7月1日 校正原稿が来る

2020年7月8日 修正コメントを返す

2020年9月20日 出版済み

1.ジュンク堂書店吉祥寺(2019年10月20日)
1

2.BOOKSルーエ(2019年10月20日)
2

3.八重洲ブックセンター本店(2019年10月20日)
3

4.丸善ラゾーナ川崎店(2019年10月27日)
IMGP7852

5.有隣堂アトレ川崎店(2019年10月27日)POP書けず

6.ブックファースト中野店(2019年10月28日)撮り忘れ
8YmUNQBd





詳細は後日。
今はデータだけ載せておきます。

IMGP7465 - コピー


通常10種
IMGP7292 - コピー


IMGP7291 - コピー


IMGP7290 - コピー

IMGP7289 - コピー


IMGP7288 - コピー


IMGP7287 - コピー


IMGP7286 - コピー


IMGP7284 - コピー

IMGP7285 - コピー

シークレット7種
IMGP7478

IMGP7477


IMGP7475


IMGP7297 - コピー


IMGP7283 - コピー


IMGP7281 - コピー


IMGP7277 - コピー

スーパーシークレット1種
IMGP7274 - コピー




1つ目(ブログ主)
1つ目
1つ目 - コピー


2つ目(ブログ主)
2つ目
2つ目 - コピー

3つ目(mum19氏提供)
3つ目
ECIs669UYAEyojp - コピー


4つ目(mum19氏提供)1つ撮り逃しを補足済み
ECLOYR6UwAA7f2e - コピー
ECLOYR6UEAIq7wu - コピー


5つ目(ブログ主)
IMGP5982
IMGP5983 - コピー

6つ目(ブログ主)
6
IMGP5989

7つ目(DesertGirl75氏提供)
7
ECT5phVUEAA_YCt - コピー

8つ目(DesertGirl75氏提供)
8
ECUpHreUwAA16ka - コピー

9つ目(soutarofish氏提供)
9
ECU2e0vU0AAH3Xs - コピー

10つ目(ブログ主)
IMGP5990
IMGP5992 - コピー

11つ目(ブログ主)
11
IMGP6016

12つ目(Akaki_Kon129氏提供)
ECs5npKVAAAmlLR
ECs5oaBVUAA2vgL - コピー

13つ目(ブログ主)
IMGP6024
IMGP6026

14つ目(ブログ主)
IMGP6028
IMGP6030

15つ目(ブログ主)
IMGP6030
IMGP6031 - コピー

16つ目(ブログ主)
IMGP6034
IMGP6037 - コピー

17つ目(ブログ主)
IMGP6038
IMGP6042 - コピー

18つ目(ブログ主)
IMGP6044
IMGP6045 - コピー

19つ目(ブログ主)
IMGP6047
IMGP6048 - コピー

20つ目(ブログ主)
IMGP6051
IMGP6052

21つ目(ブログ主)
IMGP6054
IMGP6056 - コピー

22つ目(ブログ主)
IMGP6058
IMGP6060

23つ目(ブログ主)
IMGP6061
IMGP6064

24つ目(ブログ主)
IMGP6066
IMGP6066 - コピー

25つ目(ブログ主)
IMGP6104
IMGP6107 - コピー

26つ目(ブログ主)
IMGP6109
IMGP6111 - コピー

27つ目(ブログ主)
IMGP6113
IMGP6116 - コピー

28つ目(ブログ主)
IMGP6118
IMGP6120 - コピー

29つ目(ブログ主)
IMGP6225
IMGP6226 - コピー

30つ目(ブログ主)
IMGP6229
IMGP6230 - コピー

31つ目(ブログ主)
IMGP6345
IMGP6352

32つ目(ブログ主)
IMGP6354
IMGP6357

33つ目(ブログ主)
IMGP6359
IMGP6361 - コピー

34つ目(ブログ主)
IMGP6363
IMGP6364 - コピー

35つ目(ブログ主)
IMGP6368
IMGP6374 - コピー

36つ目(ブログ主)
IMGP6376
IMGP6378 - コピー

37つ目(inukai_omsk氏提供)
inukai_omsk
EDOajL7U4AETqLG

38つ目(reifuuka氏提供)
EDD7Al_UcAA2sq7
EDD7Al8UUAA8F5f - コピー

39つ目(reifuuka氏提供)
EDD7oKuVAAQKcbo
EDD7oKuVAAA0ZZe - コピー

40つ目(marmalade_sugar氏提供)
ED_6J-pU0AAiKIi
ED_6J-pVUAE5dUV - コピー

41つ目(ブログ主)
IMGP7089
IMGP7090 - コピー

42つ目(ブログ主)
IMGP7092
IMGP7094

43つ目(ブログ主)
IMGP7095
IMGP7097 - コピー

44つ目(ブログ主)
IMGP7099
IMGP7100

45つ目(ブログ主)
IMGP7182
IMGP7184 - コピー

46つ目(ブログ主)
IMGP7186
IMGP7188 - コピー

47つ目(ブログ主)
IMGP7209
IMGP7212 - コピー

48つ目(ブログ主)
IMGP7214
IMGP7217 - コピー

49つ目(ブログ主)
IMGP7218
IMGP7221 - コピー

50つ目(ブログ主)
IMGP7227
IMGP7229 - コピー

51つ目(ブログ主)
IMGP7231
IMGP7233

52つ目(ブログ主)
IMGP7235
IMGP7237

53つ目(ブログ主)
IMGP7239
IMGP7241

54つ目(ブログ主)
IMGP7243
IMGP7245

55つ目(ブログ主)
IMGP7247
IMGP7249

56つ目(ブログ主)
IMGP7253
IMGP7255

57つ目(ブログ主)
IMGP7256
IMGP7259

58つ目(ブログ主)
IMGP7261
IMGP7263

59つ目(ブログ主)
IMGP7266
IMGP7268

60つ目(ブログ主)
IMGP7270
IMGP7273

61つ目(ブログ主)
IMGP7277
IMGP7279

62つ目(ブログ主)
IMGP7294
IMGP7296

63つ目(ブログ主)
IMGP7300
IMGP7302

64つ目(ブログ主)
IMGP7304
IMGP7306

65つ目(ブログ主)
IMGP7308
IMGP7310

66つ目(ブログ主)
IMGP7313
IMGP7315

67つ目(ブログ主)
IMGP7317
IMGP7319

68つ目(ブログ主)
IMGP7322
IMGP7324

69つ目(ブログ主)
IMGP7326
IMGP7328

70つ目(ブログ主)
IMGP7330
IMGP7332

71つ目(ブログ主)
IMGP7334
IMGP7336

72つ目(ブログ主)
IMGP7338
IMGP7340

73つ目(ブログ主)
IMGP7342
IMGP7344

74つ目(ブログ主)
IMGP7346
IMGP7348

75つ目(ブログ主)
IMGP7351
IMGP7353

76つ目(ブログ主)
IMGP7355
IMGP7357

77つ目(ブログ主)
IMGP7359
IMGP7361 - コピー

78つ目(ブログ主)
IMGP7363
IMGP7364 - コピー

79つ目(ブログ主)
IMGP7368
IMGP7369 - コピー

80つ目(ブログ主)
IMGP7373
IMGP7375

81つ目(ブログ主)
IMGP7377
IMGP7379

82つ目(ブログ主)
IMGP7381
IMGP7383

83つ目(ブログ主)
IMGP7386
IMGP7388

84つ目(ブログ主)
IMGP7391
IMGP7393

85つ目(ブログ主)
IMGP7394
IMGP7396

86つ目(ブログ主)
IMGP7398
IMGP7402

87つ目(ブログ主)
IMGP7404
IMGP7406

88つ目(ブログ主)
IMGP7411
IMGP7413

89つ目(ブログ主)
IMGP7414
IMGP7416

90つ目(ブログ主)
IMGP7418
IMGP7419 - コピー

91つ目(ブログ主)
IMGP7422
IMGP7423

92つ目(ブログ主)
IMGP7426
IMGP7427

93つ目(ブログ主)
IMGP7431
IMGP7432

94つ目(ブログ主)
IMGP7435
IMGP7437

95つ目(ブログ主)
IMGP7439
IMGP7441

96つ目(ブログ主)
IMGP7443
IMGP7445

97つ目(ブログ主)
IMGP7447
IMGP7449

98つ目(ブログ主)
IMGP7451
IMGP7453

99つ目(ブログ主)
IMGP7455
IMGP7457

100つ目(ブログ主)コンプリート!!
IMGP7460
IMGP7462

エキストラ101つ目(kanno1997氏)
EIDNz5RUEAAov64
EIDSmw9VAAANjWsv

エキストラ102つ目(kanno1997氏)
EIDOExoUUAs0z3i
EIDSWUxUEAAq9eKf


謝辞:mum19氏、DesertGirl75氏、soutarofish氏、Akaki_Kon129氏、inukai_omsk氏、reifuuka氏、marmalade_sugar氏、kanno1997氏






今まで使っていたヤプログが2020年1月31日で終了するというので、早々にブログ移転しました。
ライブドアブログは写真容量無限だそうなので、今後もUMAとの戦いを記録していこうと思います。

2019年8月17日

2019年5月末 ボール論文作成開始



2019年8月12日 投稿


2020年5月25日くらいに出版。

ふくい鳥論文

2019年6月中旬 執筆開始



2019年8月6日 英文で投稿


2020年3月くらいに出版

今まで使っていたパソコンがよく落ちるようになったので買い替えた。確かそのパソコンは2008年に買ったように思う。



おニューはHPのEnvy X360 13-ar0074au



https://item.rakuten.co.jp/directplus/envy-x360-13-ar0074au-wps/

https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/envy_x360_13_ar0000_d.pdf



新時代の研究が新たに始まる。

フィリピン論文

2019年7月5日 開始



2019年7月10日 和文完成


2019年12月26日 英文完成

2020年3月19日投稿

2020年5月13日 メジャーリビジョンで返ってくる

2020年5月28日 1回目の改訂原稿を送る

2020年6月18日 マイナーリビジョンで返ってくる

2020年6月23日 2回目の改訂原稿を送る

2020年6月26日 アクセプト!!

2020年6月27日 3回目の改訂原稿を送る(6月29日 編集者からOKの返事)

2022年4月3日 コロナの事情で遅れたが校正原稿が来た。修正指示を出す

2022年5月3日 校正原稿2回目が来る

2022年5月4日 修正はとくになしと返事する

平成後の日~令和最初の日のメモ書き。



最後は千房のお好み焼きを食べた。改元イベントは雨だった。

664f0673.jpg




平成最後の日、「SKY CIRCUS(スカイサーカス) サンシャイン60展望台」のイベント「平成最後のカウントダウン&祝!新元号初のご来光!!」に参加。出演:神奈月、古賀シュウ、むらせ、小出真保、OWL(アウル)



b7472973.jpg


88046eb1.jpg




VR体験も行う。

ff808dc4.jpg




朝日は見られず。改元後はおそばを食べた。

792df860.jpg




UMA本2の打ち合わせで麹町に。

その時に赤坂見附で新天皇を生で見た。10時。

320df38e.jpg




本の内容確認と打ち合わせをして、ありさんイベントに。

その後、お好み焼きを食べて令和初日は終わった。

ad8a3281.jpg




2019年5月1日に財布を見ていたら平成31年の500円硬貨が入っていたのには震えた。

これは大切に持っておこうと思う。

456004e8.jpg




2019年4月に撮った桜祭りの時のお気に入りの写真。

手前には平成、奥には令和。

07eac4a3.jpg




すごい研究者にならなくていい。

私は自分でできるUMAの基礎的な知見を充実させて、未来に繋げられる研究者になりたいと思う。

2006年からUMAの研究をかじって、2007年から大学院で本格的に研究を初めて、2015年に博士号を取得して、ずっと駆け抜けてきた平成時代が今日終わりの日を迎える。



平成最後の日、外は雨だった。

いろいろ中途半端に令和時代に引き継ぐものが多いけど、一つ一つ完成させて世の中に出して行こうと思う。



a71382fb.jpg


cd764095.jpg


87c0cb63.jpg


e962a1e1.jpg


f78244bb.jpg




平成最後のUMA本。一つの夢だった「自分の本を出版すること」それが出来て嬉しく思う。

平成31年4月30日。

31c45b57.jpg

2019年3月1日 おきなわ論文作成開始



2019年3月2日 原案完成


2019年1月3日 深海論文開始



2019年7月11日再開



2019年7月15日 和文完成



2019年8月12日 英文化完成 英文校閲に 約9000円



2019年8月14日 英文校閲が返ってきたので、確認して共著者に



2019年8月16日 JFBに投稿トライ!


2019年10月11日 まさかのminor revisionで返ってきた


2019年10月29日 リャオ先生に見てもらい、改訂を終えて提出

2019年11月12日 アクセプト通知!! エディリアルマネージャーから後日メール来たらすぐ対応して欲しいとのメール。

2019年11月21→23日 著作権やオープンアクセスにするかの質問答える

2019年11月28→29日 48時間以内に出版社が修正した原稿を修正せよと別のサイトのリンクが来る。これで修正できるのは最後。

2019年12月4日 オンラインファースト 無事出版!!

2020年1月出版

出版までに使う2つのサイト
論文の投稿 https://www.editorialmanager.com/jfb/default.aspx
↓アクセプト後の手続き(オープンアクセスにするか、著作権など)
Wiley Author Services登録 https://authorservices.wiley.com/

ふくおか川

2018年12月24日 執筆開始



2019年1月15日 第一案完成 共著者に回す



2019年3月27日 JFBに投稿



2019年4月25日 リジェクト



2019年5月2日 バイオ形式に変更・原案完成



2019年5月23日 バイオ投稿



2019年6月4日 査読が返って来る



2019年6月6日 改訂原稿を提出



2019年6月12日 受理



2019年6月17日 校正原稿が来る



2019年6月19日 校正原稿を修正したものを返す


2019年9月出版!

2018年12月20日 執筆開始(本格的に始めたのは2019年2月終わりから)



2019年4月21日 第一案完成 9100ワード 上限ほぼぎりぎり



2019年5月29日 〆切で2章提出 9600ワード


2019年10月27日 改訂1回目提出 (8月19日にコメントが来た)

2019年12月14日 改訂2回目提出 (12月3日にコメント来た)

2020年3月 最終版提出

2020年4月22日 出版社のpdf化された校正原稿来る。

2020年5月14日 出版社用の指示を書いたpdf原稿を編集者に提出する。

2020年12月11日 電子版発売 2021年1月に書籍版発売

えのしま論文



2018年10月1日 執筆開始



2018年10月14日 第1案完成



2018年10月26日 修正して投稿



2018年11月21日 採択通知 微修正して改訂原稿を送る


2019年2月出版

2018年7月1日 2016年に最強本で話をもらったマンボウ本2の執筆を開始した。



2018年11月16日 第一案完成



2018年11月23日 打ち合わせ



2018年12月8日~19日 第二案に編集・完成



2019年2月23日 リライト原稿1 送られてくる



2019年2月26日 リライト原稿1 修正完了



2019年5月1日 令和初日 打ち合わせ リライト原稿2(大幅に変更されている)をもらう



2019年5月6日 リライト原稿2 修正完了



2019年5月18日 リライト原稿3をもらう



2019年5月19日 リライト原稿3 修正完了



2019年6月13日 姉さんも合わせてラジオ後に打ち合わせ


2019年8月16日 本の体裁を整えた原稿が来る

2019年9月 3回ほど体裁を整えた原稿の改訂をする

2019年10月1日 完成原稿の最終確認

2019年10月18日 出版!!!

(2018年4月12日 こーち開始→2018年4月15日 第一案完成)



一旦、最初の論文と合体したが、リジェクトされたので、分離した。



2018年6月8日 改訂原稿開始



同日 投稿



2018年7月10日 査読結果が返ってくる。修正したらいけそう



2018年7月14日 修正原稿を送った。



2018年7月25日 論文受理通知が来た!!!!



2018年10月26日 校正原稿が来たのですぐ確認して返した



2018年12月20日 出版


2018年4月23日 2t論文開始



2018年5月中旬 共著者に送り済み 



2018年9月に共著者から返ってくる



2019年1月 再始動



2019年2月20日 ver.3完成

2020年1月 ver.5完成

2020年10月 ver.6修正中

2021年5月末 ver.6本格的改訂再開

2021年6月14日 ver.6を共著者に送る

2021年8月15日~25日 ver.7に改訂して共著者に送る

2021年9月25日~10月5日 ver.8に改訂して共著者に送る

2021年11月15日 数回やりとりてver.10を送る

2021年12月13日 数回やりとりしてJFBに投稿

2022年2月15日 minor revisionで返って来る。

2022年3月8日 一回目の改訂原稿を提出

2022年3月11日 アクセプト!!!

2022年3月16日 著作権関係の契約を行う。オープンアクセスは395000円だった(してない)。受理されると1週間だけ早期アクセスで論文が見られるようになる。

2022年3月30日 校正原稿の48時間以内の修正が来る

2022年4月20日 修正の確認が1度来て、この日に正式にオンライン出版になった。

2022年4月23日 オンライン出版されたpdfにいくつかミスを見付けたので、最終出版前に修正して欲しいとAuthor Services Support teamに修正したpdfを送る

2022年4月26日 Author Services Support teamからJFBの担当に転送したと連絡が来た




2018年3月1日 やりまんぼーの民俗開始



2018年3月24日 原稿ver.1完成



2018年3月26日 原稿ver.3で完成として、雑誌に投稿した!!



2018年10月頃に気になって聞いたら査読に回っていないことが発覚



2019年3月2日 査読1回目が返ってくる



2019年3月3日 改訂原稿を返す。



2019年4月20日 いきなり校正原稿が来る



2019年4月22日 校正原稿を修正して返す。



2019年5月末に雑誌が送られて来る。 出版済み

120kg論文



2018年1月3日 英文スタート



2018年2月24日 原稿ver.1完成 ちょうさんにおくる



2018年3月8日 ちょうさんから微修正されたものが返ってくるが、これは投稿していいのか?



2018年3月20日 あいあーるに投稿!



2018年3月22日 リジェクトの通知。。。次はどうしようか





2018年3月24日 改訂原稿を作成した



2018年4月15日 共著の人からまた特に修正なく返ってきたので、再確認して再投稿した。



2018年4月18日 Current StatusがUnder Reviewになってた!



2018年5月1日 再びリジェクトの通知。。。次はどうしようか



2018年5月27日 新投稿先に向けて改訂開始



2018年7月5日 バイオに投稿



2018年7月17日 早くも査読が返ってきた



2018年7月21日 査読1回目の改訂原稿を提出



2018年7月21日 受理通知!!!





2018年8月10日 初校



2018年8月14日 初校修正返す



2018年8月24日 二校が来たので、25日に修正を返した。



2018年9月20日 出版!!

2018年2月6日 おっすウシ論文書き始める



2018年2月11日 第一案完成



2018年2月16日 第二案完成



2018年2月23日 投稿版完成☆ さっそくGYOZATSUに投稿した。



2018年2月24日 査読に回った連絡が来た。 よかった。



2018年4月14日 再投稿可のリジェクト



(2018年4月12日 こーち開始→2018年4月15日 第一案完成)のデータも合体させることにした。



2018年4月20日 改訂第一案完成



2018年4月28日 再投稿☆



2018年5月9日 リジェクト・・・次はどうしようか



2018年5月16日 新投稿先に向けて改訂開始



2018年6月13日 英文化してバイオに投稿 船に乗る当日



2018年7月16日 査読1回目が返ってきた



2018年7月18日 改定案を提出



2018年7月18日 論文受理通知!!!!!



2018年7月28日 初校



2018年8月9日 初校修正返す



2018年9月20日 出版!!

http://yaplog.jp/ushimanbou/archive/73







海外ニュース

http://www.springer.com/gb/about-springer/media/research-news/all-english-research-news/world-s-heaviest-bony-fish-identified-and-correctly-named/15270666?utm_medium=spredfast&utm_content=Springer_Article_Press%20Release&utm_source=twitter&utm_campaign=SpringerNature_&sf175330473=1





https://www.sciencedaily.com/releases/2017/12/171205104211.htm



https://www.eurekalert.org/pub_releases/2017-12/s-whb120517.php



http://www.sciencenewsline.com/news/2017120517590053.html



https://phys.org/news/2017-12-world-heaviest-bony-fish-correctly.html









日本ニュース



http://www.springer.com/jp/news-from-tokyo/15277568



http://www.afpbb.com/articles/-/3154345?cx_position=3



https://prw.kyodonews.jp/opn/release/201712068730/

1.現像液(レンドール) → 停止(酢酸ちょっと匂いするくらい) → 定着(レンフィックス) → 水洗(ただの水道水)の4つをバットに用意。逆方向は液が汚れるのでだめ。この流れで。摘むものも。



2.完全暗室で、レントゲンフィルムを、入れ物にセットする。セット終わると赤暗いランプ付けて→普通の明るい部屋に移動可能。



3.入れ物の上に、標本を置く。

softexで放射線を出す条件を決める↓



条件�@ 15kV 2.5mA 20秒 クサビ 1cm以下は成功

条件�A 15kV 2.5mA 40秒

条件�B 15kV 2.5mA 1分20秒

条件�C 15kV 2.5mA 2分40秒



4.赤暗いランプ部屋に移動し、入れ物からレントゲンフィルムを出し、現像液(2分、気温は20℃が理想:しっかり揺らす) → 停止(30秒~1分) → 定着(15分以上) → 水洗(1時間くらい)

バットにくっつかないように、揺らすのが良い



5.洗濯ばさみで水分が完全に落ちるまで干す →完成

↑このページのトップヘ